「浮気は本能」は事実なのか?浮気する人の特徴・見抜き方・対処法

~いざという時の備えに~浮気調査コラム

公開日:2018.7.18 更新日:2022.10.3
「浮気は本能」は事実なのか?浮気する人の特徴・見抜き方・対処法
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

「男の浮気は本能だなんて言うけれど、本当に男はみんな浮気するものなの?」
「信じたいけれど、私の彼氏(夫)も、浮気しているのか心配……」

 
昔から女性は、男の浮気に悩まされてきました。最近では、女性が浮気するパターンも増えてきているようですが、やはり圧倒的に男性のほうが多いように感じます。
 
ここでは、男の浮気は本当に本能的なものなのか、どんな男性が浮気に走るのかについて、じっくりお話していきましょう。あなたのパートナーは大丈夫でしょうか? 必見です!

 

総合
プラン
口コミ
探偵社名
初回相談
こんな方におすすめ
公式
無料
【夫・妻の浮気調査がしたい方】
大手探偵社から独立した調査員が多数在籍。離婚時に有利な証拠をとりたい方におすすめ
慰謝料請求を視野に入れている方
無料
アフターフォローを求める人
追加費用の心配をしたくない人
女性カウンセラーにじっくり話を聞いてほしい方
無料
無駄なコストを省きたい方
来所面談無し・電話とメール(LINE)のやり取りのみで契約したい方
初めて探偵社に依頼をする方
無料
パートナーの尾行・調査を依頼したい方
調査費用が業界最安水準の事務所に相談したい方
パートナーが浮気をしている確証はないが、一度調査をしてみたい方
探偵社名
料金形態
プラン例
公式
配偶者のスケジュールが読みづらく、長期で調査の必要がある場合は成果報酬型プラン
今日、とにかくすぐに調査してほしい場合は即日プラン
どのような調査プランが最適か、決めづらい状況の場合は安心おまかせプランもあります
証拠が撮れなかったら0円の完全成功報酬プランもご用意。
深夜・早朝の割増料金なし!
弁護士のご紹介などアフターケアも万全です。
最短1時間から浮気調査可能
かかる費用は実働時間分のみ!契約時間よりも実働調査時間が短かった場合は返金◎
匿名での相談OK
「まずは相談から」完全無料カウンセリング
調査時間延長時の繰り越し単位は1~2時間ではなく30分単位で対応なのでコストカット◎
探偵社名
口コミ評価
連絡方法
特徴
公式
電話
メール
LINE
夫・妻の浮気調査ならクロル
配偶者の浮気調査に特化!
他の事務所では取扱い不可な高難易度調査も対応可能!
顧客満足度98%・調査件数32,000件と確かな実績がある総合探偵社
電話
メール
LINE
カウンセラーにじっくり話を聞いてほしい人に
年間件数15,000件以上の超大手探偵社
何時でも無料電話相談可能
今なら初回限定割が利用可能なので、初めての浮気調査にオススメ
電話
メール
LINE
弁護士法人のグループ企業だから安心
弁護士法人ALG&Associatesのグループ企業
契約の強要や法外な料金請求なし
電話・メール・LINEでの相談が可能
メール
相談料・追加料金・着手金が0円!
浮気・不倫調査専門で10年以上経験のある調査員在籍。専門の弁護士・カウンセラーによる手厚いサポートも。
この記事に記載の情報は2022年10月03日時点のものです

浮気は本能って本当?


まずは、“浮気は本能”というのは事実なのかどうか、気になりますよね。

しかし、もし本能であるなら、世の中の男性はほぼ全員、食事をとるのと同じように浮気する、ということになります。

そう考えると、少々疑問が湧いてきますよね。
 

浮気は本能という科学的根拠はない

結論から言いましょう。“浮気は本能”という説は、事実ではありません。浮気を正当化しようとする男性が考えた“こじつけ”でしょう。

つまり、浮気は本能だと言い張る男性は、「人間にはできるだけ多くの子孫を残したいという本能がある。だから、多くの女性と関係を持ちたいと思ってしまうんだ」と言い訳したいのでしょうが、実はそれは下等生物に限った話なのです。
 
例えば魚の場合、メスが大量の卵を産み、オスがその上に何億という数の精子をばらまきます。もちろん、そのすべてが稚魚になるわけではありません。

他の魚などに食べられて、あっという間に卵が減ってしまうこともあります。数十個、数個の卵でもいい、それが稚魚まで成長してくれればいい、というわけです。
 
しかし、人間は違います。繁殖の相手として1人のパートナーを選び、1回の繁殖で基本的に1人の子どもを作り、2人で協力し合い、数十年の時間をかけて成人させていくという、非常にスローな繁殖方法をとっています。
 
実はこれは、子孫を残すという遺伝子学の観点から見れば、非常に高度なことなのです。

周囲に子どもの命をおびやかすような敵が少なかった、いても人間のほうが強く撃退することができたからこそ、こういった進化をたどることができたのでしょう。
 
人間は、1人のパートナーを大切にし、添い遂げることができる生物なのです。
 
今後、“浮気は本能”だと言い張る人を見つけたら、「じゃあアナタ、下等生物なんですね(笑)」と高らかに笑ってやってください。
 

浮気しやすい遺伝子がある?

実は、浮気心を引き起こす遺伝子というものがあるのをご存知でしょうか。それは、“DRD4”。別名“冒険の遺伝子”です。

この遺伝子を持つ人は、他の人よりも、神経伝達物質である“ドーパミン”を受け取る受容体が活発である、ということが分かっています。つまり、ついつい刺激を求めてしまう体質なのです。
 
命知らずな行動をよく起こしたり、なかなか人が挑戦しないような冒険に出たりするような人は、このDRD4遺伝子を持っている可能性が高いと言われています。
 
DRD4遺伝子を持っている人がすべて浮気をするというわけではありませんが、異性に刺激を求めてしまいがちな体質である、ということですね。
 
刺激を満たしてくれるものなら、異性以外のものでも構わないので、この遺伝子があるから必ず浮気をする、というわけではありません。

ただ、異性に対して浮気心を持ってしまいやすい体質、とは言えるかもしれませんね。

 

浮気しやすい人としにくい人

人は、どうやら“浮気しやすい人”と“浮気しにくい人”に分けられるようです。では、それぞれどんなタイプの人が当てはまるのでしょうか。順番に見ていきましょう。
 
【関連記事】
男性の浮気する心理&原因|彼氏・旦那に浮気されたときの対処法まとめ
 

浮気しやすいタイプ

何事にもマメな人

何かにつけて、マメな人っていますよね。誕生日や記念日には必ずプレゼントをくれたり、サプライズを考えてくれたり、もちろん連絡は毎日くれる。
 
実はそういった人は、浮気しやすいタイプであると言えます。

マメな人というのは、器用な人であることが多く、複数の異性と同時に付き合うことも、うまくやってのける傾向があるので、あなたにも他の異性にも同じように心遣いをし、優しい言葉をかけることができるのです。
 
また、マメな人は、異性からモテます。細やかな心遣いで気にかけてくれるので、異性に「この人、私(僕)のことが好きなのかもしれない」「私(僕)のことを大切にしてくれそう」と思わせることができるのです。
 

愛嬌がある人

愛嬌がある人は、男女ともにモテます。人を惹きつける魅力があり、多少悪いことをしたとしても、周囲は「ま、しょうがないか」と許してくれる傾向があります。
 
あなたの恋人が、「なんだかんだ言っても、憎めない人だな」と思ってしまえるような人ならば、注意が必要かもしれません。“人たらし”である可能性が大であり、モテてしまうがために浮気に走ってしまいやすいタイプであると言えるでしょう。
 

性欲が強い人

これはもう言わずもがな、1人のパートナーだけでは溢れ出る性欲を満たすことができないタイプの人のことです。
 
もし、あなたのパートナーが、毎日求めてくるような強い性欲の持ち主ならば、ちょっと注意して、日々の行動を観察するようにしましょう。
 
性欲が強いことが即浮気につながるわけではありませんが、異性に対する興味が強いことは確かだからです。
 

お金がたくさんある人

お金をたくさん持っている人には、どうしても異性が集まってきます。心からその人を愛しているわけではなくても、お金がほしいがために、体をささげようとする異性もいるでしょう。
 
その誘惑に打ち勝てる人もいますが、ついフラフラとおぼれてしまう人も少なからずいるのです。

あなたのパートナーがお金持ちならば、周囲の異性をチェックしておきましょう。
 

浮気しにくいタイプ

次に、浮気しにくいタイプの特徴について、お話していきましょう。
 

パートナーに惚れ込んでいる人

これは、パートナーのことを深く愛していて、それ以外の異性を異性と思えないような人のことです。

パートナーを傷つけるような行為をしようなんて、微塵も考えていないでしょう。
 

過去に浮気された経験を持っている人

過去の恋人が浮気に走った苦い経験を持つ人は、「自分は絶対に浮気なんてしない」と固く心に誓っていることが多いです。

愛するパートナーに、過去の自分がしたような辛く悲しい思いをさせたくないのでしょう。
 

高い目標があり、それに向かって頑張っている人

高い目標を掲げていて、それを実現させるために頑張っている人は、浮気に走りにくいと言えます。

目標を実現させるために努力していること、あなたと付き合っていることだけで、手一杯なのです。それ以上、手を広げることは、まずないでしょう。
 

ハマっている趣味がある人

趣味があり、それにのめり込んでいる人は、なかなか浮気しないと言えます。なぜなら、ときにはパートナーすらほったらかしにして、趣味に没頭してしまうことすらあるからです。
 

性欲が強くない人

そもそも、異性と性的な関係を持ちたいという欲求が低いため、パートナーがいればそれで充分というタイプは、浮気をする可能性が低いでしょう。

リスクを冒してまで、他の異性と関係を持ちたいとは思わないのです。
 
以上、浮気しやすいタイプ、浮気しにくいタイプの特徴についてお話しました。あなたのパートナーはどのタイプに当てはまったでしょうか。

 

浮気を見抜く方法


パートナーが浮気をしているかどうか、知りたいですよね。実は、浮気を見破る方法というものが存在します。いくつか、ご紹介しますね。
 
【関連記事】
浮気をチェックする時に見るべき9のチェックポイント
男性・女性別!浮気しているか簡単に見抜く5つの方法
彼女の浮気が心配なあなたへ | 浮気の兆候がわかるチェックポイント
 

不意打ちではったりをかける

何の脈絡もなく、いきなり「ねえ、浮気してるの?」「(実際は見ていなくても)この前一緒に歩いてた女の子(男の子)、誰?」と尋ねてみてください。
 
そのときのパートナーの反応をしっかり見てくださいね。

もし、動揺していたり、逆に放心状態になったように沈黙したりしている場合は、浮気をしている可能性大です。人間は、不意打ちを受けると、うまく振舞えないものです。
 
はったり”をかけられてボロが出る人は、結構多いんですよ。
 

パートナーの容姿の変化をチェックする

恋のときめきを感じると、人は格好よくなりたい、きれいになりたいと思うものです。
 
今まで服装に無頓着だったのに、急に身ぎれいにしだした場合は、誰かがいるかもしれません。気をつけて見ておくようにしましょう。
 

お財布の中身をチェックする

パートナーと一緒に住んでいる場合は、お財布の中身をこっそり見ることができる機会もあるかと思います。毎日チェックして、お金の減り具合や、レシートの内容などを見ておくようにしましょう。
 
もし、2人分の食事やお茶をしたレシート、映画やレジャーランドの半券、ラブホテルのポイントカードなどがお財布から出てきた場合、パートナーが“クロ”である可能性は限りなく高まります。
 
証拠として、写真を撮っておいたり、現物を置いておいたりするようにしましょう。
 
 

浮気されないための対策

では次に、今後パートナーに浮気をされないためにはどうしたらいいのか、その対策についてお伝えします。
 

常にパートナーのことを立て、尊重する

浮気というものは、やはりパートナーに対して何らかの不満があるからやってしまうものだと思います。
 
でも、日ごろからパートナーのことを心から思いやり、大切にしている態度を見せていたら…パートナーはあなたを裏切る可能性が低くなります。
 
誰だって、自分を大事にしてくれる相手を悲しませたくないと思いますよね。
 
ですから、あなたも今日から、パートナーに対して思い切り優しく接するようにしましょう。そういった態度を続けていれば、パートナーのあなたに対する愛もどんどん深まっていきますよ。
 

常に感謝の気持ちを伝えるようにする

関係が長く続き、マンネリ化してくると、ついつい相手に対する感謝の気持ちを忘れ、何でも当たり前だと思ってしまいがち。そうなると、お互いに思いやりの気持ちが持てなくなってしまいます。
 
どんな小さなことでもいいので、パートナーに感謝の気持ちを伝えるようにしてください。「ありがとう」という言葉をかけ続けることで、驚くほど2人の関係は変化するはずです。
 
恥ずかしがらずに、マメに感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね。
 

パートナーを束縛したりせず、信じて自由にしてあげる

浮気を疑うと、どうしてもパートナーのことを束縛したり、行動を逐一チェックしてガミガミと言いたくなったりするものです。
 
でも、そんな関係、居心地がよいでしょうか。全くそんなことはないですよね。パートナーの心が、あなたから離れていってしまう可能性大です。
 
どんなときでも、パートナーのことを信じる気持ちを強く持ってください。そして、疑う態度を見せず、好きに行動させてあげることです。
 
パートナーはあなたの態度に感謝し、浮気する心など起きなくなるでしょう。
 

パートナーの浮気度をチェック

9個の項目から該当するものを選ぶだけ!



 

浮気されたときの対処法

次に、もし浮気されてしまった場合、どうするべきかについてご紹介します。
 
【関連記事】
浮気されたら許す?浮気されたら考える4つの選択肢
パートナーの浮気許す?許さない?許す派の人の意見まとめ
女性が浮気を許せない心理4つと浮気された時に考えること
 

別れるのか別れないのかを決める

まずは、これですね。未来の方向性を決めることで、対処の仕方も変わってきます。

あなたは、浮気をされても、パートナーのことを愛しているのか。これからもずっと共に生きていきたいのか。よく考えてみてください。
 
浮気をされた直後は、心も千々に乱れて、冷静な判断ができない状態です。少し時間をおいてから考えるようにすれば、どんな選択をするにせよ、間違えることは減ると思います。
 

パートナーとこれからも一緒にいると決めた場合

パートナーとの別れを選ばなかった場合は、また仲のいい2人に戻れるよう、浮気について責め立ててはいけません。
 
辛いかもしれませんが、グッと我慢して、辛い悲しい気持ちを胸の内に閉じ込めてしまいましょう。
 
いつまでもあなたが暗い気持ちを抱えていたり、重苦しい空気を醸し出したりしていては、うまくいくものもうまくいかなくなってしまいます。
 
やり直すと決めたのであれば、過去のことは忘れる努力をしましょう。
 

パートナーと別れると決めた場合

もし、パートナーの浮気が原因で「もう別れる」と決めたのであれば、一番後腐れなく、自分が納得のいく別れ方を選択するようにしてください。
 
結婚している場合、浮気をされた側は離婚請求だけでなく慰謝料請求も可能になります。その際、浮気の証拠があれば増額も見込めるでしょう。
 
請求したいけど浮気の決定的な証拠がない、という方は、証拠入手のプロである探偵に相談してみるのをおすすめします。
 
そもそもそれは浮気と呼べる行為なのか? 浮気調査をする必要があるのか? など、専門の相談員からのアドバイスをもらえます。
 
【関連記事】
不倫の証拠はこう掴む!裁判で使える証拠と掴んだ証拠の活用方法
浮気調査の内容|証拠を掴むために探偵がしている3つのこと
不倫慰謝料相場は50~300万|相場以上に請求するための証拠とは
 
 

まとめ

「浮気は本能」なのか、そして浮気をしやすいタイプ、しにくいタイプ、浮気の対処法など、たくさんお伝えしてきました。
 
今、あなたはパートナーの浮気を疑って、悩んでいることと思います。あなたの気持ちが少しでも晴れるお手伝いができたのであれば幸いです。

浮気調査の無料相談窓口

総合探偵社クロルが運営する当サイトの相談窓口では、24時間浮気に関するご相談を受付中!

クロルでは来店不要で相談・依頼まで行えるオンライン面談もご好評いただいております。遠方の方、多忙な方、感染リスクを考慮し外出を控えたい方も、お気軽にお問い合わせください。
※婚約・婚姻関係がない方からのお問合せはお受けできかねますのでご了承ください。


編集部

本記事は浮気調査ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※浮気調査ナビに掲載される記事は探偵が執筆したものではありません。

浮気/不倫問題に関する新着コラム

浮気/不倫問題に関する人気のコラム


浮気/不倫問題 コラム一覧へ戻る
お急ぎの方はお電話が便利です