旦那がいきなり家出をしてしまったら、妻としてどう行動すべきでしょうか。まずは冷静になり、“何が原因で”“どこに行ったのか”を冷静に考えるべきです。実は意外かもしれませんが、“男性の方が女性の2倍も家出している”というデータが出ています。
令和元年中に届出を受理した行方不明者は86,933人。
~
男性が55,747人(構成比64.1%)…。
【引用:令和元年中の行方不明者状況】
なぜかは明確にはなっていませんが、男性は女性と比べて“家を守ろう”という本能が弱いことが、突発的な家出の原因の一つとも言われています。いずれにしても、家出をしてしまうほどの心境であることを深刻に考え、一刻も早い発見のために妻が行なえる範囲での捜索は必須と言えます。今回の記事では、旦那の家出の原因に迫りながら、よく行く場所や妻がすべき捜索について詳しく解説します。
原一探偵事務所が運営する当サイトの相談窓口では、24時間無料で浮気に関するご相談を受付中!
原一探偵事務所では来店不要で無料面談・依頼まで行えるビデオトークもご好評いただいております。遠方の方、多忙な方、感染リスクを考慮し外出を控えたい方も、お気軽にお問い合わせください。
この記事に記載の情報は2021年04月08日時点のものです
旦那が家出した原因

旦那がなぜ家出をしたのか。それは旦那に「家にいたくない」という気持ちが生まれてしまったからです。そして、その原因は…?ここで詳しく見ていきましょう。
妻の〇〇が気に食わないから
実は、旦那が「家にいたくない」と感じてしまった原因の多くを占めているのが妻です。こう書くと気分を害する方もいらっしゃるかもしれませんが、少なからず思い当たる節はあるのではないでしょうか?
- 旦那に注意する時にわざと嫌味っぽい言い方をしてしまった
- 旦那のセックスに何回も応じなかった(嫌がる素振りを見せた)
- 旦那に対して理不尽だったりヒステリックだったりする発言をしてしまった
- 旦那を労うことを怠ってしまった
- 旦那に内緒で自分は遊び呆けていた
- 家事や育児など妻としての務めを放棄していた
人間、自覚はなくても人を心の底から不愉快にさせてしまう言葉を発したり、態度を取ってしまったりすることがあります。多くの場合は夫婦喧嘩の末の勢いによる家出ですが、日々共同生活をする上で塵が積もってとうとう限界に達してしまった…というケースも考えられます。旦那の「家にいたくない」は、正確に言えば「妻のいる家にはいたくない」なのです。
▶「夫婦喧嘩の原因ランキング|仲直りの方法と喧嘩からの離婚を防ぐコツ」
▶「【慰謝料請求可能】セックスレス原因での浮気は違法なのか」
浮気をしたいから
全く妻には非がないのに旦那が家出をしてしまうケースももちろんあります。その内のひとつが「浮気」です。それも、家出をするくらいですから単なる出来心ではなく、「本気」の可能性が非常に高い浮気と考えてよいでしょう。駆け落ちして二度と戻ってこない最悪のケースも考えられますから、やり直しを考えるのであれば一刻も早く発見し、夫婦関係の修復に努めることが重要です。
【参考:浮気が本気になるパターン8選【無料相談窓口】】
仕事が嫌になったから
仕事でミスをしてしまった、減給や思わぬ異動を命じられた、職場での人間関係トラブルなど、仕事関連のストレスから逃げるために家出をすることもあります。特に完璧主義な旦那ほどこうしたストレスから来るダメージは大きく、耐え続けた反動も大きくなります。
借金をしてしまったから
保証人になっていたことが原因で突然多額の借金を背負わされた、自営業の場合は経営が上手くいかず自己破産を考えなければならなくなったなど、お金が原因で家出をするケースもあります。旦那本人は「妻には言えない」という申し訳なさから出て行ったのかもしれませんが、放置しておけば旦那の自宅、つまり妻のもとに取り立てが来てしまいますから、こちらも早急な捜索と借金への対処が必要です。
その他
女性には理解できないかもしれませんが、男性は何の理由もなく家出をすることもあります。それこそ、「そうだ、旅に出よう」というような軽い気持ちで、本人は家出している自覚なく放浪している可能性もあります。男は一生自由でいたい生き物なのかもしれませんが、連絡のひとつもよこさないのは全くもって迷惑な話ですね。
旦那が家出後に行く主な場所

ここでは、家出した旦那が行く主な場所について見ていきましょう。
【参考:旦那が帰ってこない理由と居場所 | 夫の心理を利用する妻がすべき対処法】
ネットカフェ
24時間営業しており、一泊2,000円程度と安価で快適に過ごすことができるネットカフェは、家出先の定番かもしれません。
パチンコ
嫌なことや時間を忘れてパチンコに興じている可能性もあります。ヤケを起こし、何万、何十万と使ってしまわないうちに早めに家に連れて帰りたいところです。
知人宅
気の知れた知人の自宅にお邪魔しているケースも考えられます。その知人が「奥さんが心配しているだろうから早く帰れよ」と促してくれるのを祈りましょう。
車の中
家出はしてみたものの、決まった場所には行かずにひたすら車の中で過ごしている可能性もあります。
実家
旦那が家出をして実家に行くケースは稀ではありますが、ないとは言い切れません。実家は一般的には、いくつになっても居心地がよく、自分が肯定される場所だからです。
浮気相手の家|ラブホテル
こちらは最悪のケースです。ムシャクシャ気分を落ち着けるために、浮気相手の自宅でしっぽり…または、出会い系を利用して出会った遊び相手と時間を共に過ごしているパターンもあります。
【 参考:旦那の出会い系利用は浮気になる?浮気発見時の対処法と3つの予防策】
旦那の家出後に妻がすべきこと

旦那が家出をしたら、放置はよくないということはお伝えした通りです。それでは、具体的にどう行動していけばいいのかを以下で見ていきましょう。
①すぐに旦那本人に連絡を入れる
旦那が携帯電話を所持して家出した場合は、まずとにかく旦那本人に連絡を入れ、「心配しているから早く帰ってきて欲しい」という旨を伝えましょう。本人につながらなければ、共通の知人や会社など、家出の動機や行き先について知っていそうな方に片っ端から連絡を取って、手がかりを探りましょう。
②旦那の持ち物をチェックする
旦那が何を持ち、何を残して家出をしたのかも、行き先を割り出すためのヒントになります。
- ごみ箱の中のごみ
- デスク回りとパソコンの履歴
- クローゼットの中身
- 常備薬の有無
上記を入念にチェックしてみましょう。衣類や常備薬まで持ち出している場合は、長期的に帰ってこないことや遠出するつもりであることが予測されます。また、「探さないで欲しい」と書かれた書き置きや遺書などはないかもよく探しましょう。
③念のため捜索願を出す
家出の原因もまったく見当がつかず、行き先に関しても有力な情報がない場合は、自宅に帰ってこれない何らかの深刻なケースに巻き込まれていることも考慮する必要があります。とても稀なケースですが、ためらわずに警察に捜索願(行方不明者届)を出すことをおすすめします。しかし、警察は事件性がなければ動かないので、本格的な捜索をしてもらいたい場合は事件性が高いということをアピールする必要があります。
【参考:捜索願の出し方|届出が可能な人と申告すべきこと】
④自分でも心当たりの場所を探す
会社、旦那がよく行く飲み屋、旦那の実家など、思いつく範囲で旦那の行きそうな場所に向かいましょう。一刻も早く探し出したい場合は、1人では捜索の限界があるので、何人か協力者を募って人海戦術で探すことをおすすめします。
⑤探偵に家出調査を依頼する
自分(たち)だけではどうにもならない場合は、捜索のプロである探偵に家出調査を依頼しましょう。実は探偵事務所への依頼は、浮気調査に次いで家出調査を含む人探し調査が多くなっています。そのため、探偵は人を探すための知識に長けており、所持している調査機材もかなり豊富です。調査費用は自己負担になりますが、警察顔負けの本格的な捜索を行なってくれます。
【参考:家出調査とは|自分で行う捜索方法と見つかりやすい方法】
旦那の家出を未然に防ぐ方法
家出は家族に多大な心配と迷惑をかける行為です。未然に回避したいのであれば、旦那と日頃のコミュニケーションを円滑に行い、常に旦那の気持ちを理解することを怠らないことです。
- あいさつを行う
- 感謝の気持ちを伝える
- 定期的に旅行する
- 手紙で思いを伝える
- 旦那へのサプライズを用意する
夫婦として、家族として当たり前のことを当たり前に行うことも重要ですし、夫婦関係がマンネリ化してしまわないように刺激を作ることも重要です。結婚して何年経ったとしても丁寧に接し、夫婦は運命共同体であることをしっかりと認識してもらいましょう。旦那とのコミュニケーション方法について、以下の記事も参考にしてみてください。
【関連記事】
「夫婦のすれ違いの原因と改善策|すれ違いが招くリスク」
「仮面夫婦の特徴7つ|仮面夫婦になってしまう原因と続けるデメリット」
それでも家出を繰り返す旦那とは離婚する
一度や二度の家出にとどまらず、もはや「家出癖」がついてしまった旦那とは、思い切って離婚をするのも妻であるあなたが幸せになる方法のひとつです。特に浮気が原因で家出を繰り返している場合は、慰謝料額もかなり高額になることが予想されます。とはいえ、いきなり決断するのは難しいという方もいらっしゃるでしょうから、まずは離婚トラブルに詳しいカウンセラーや弁護士などに相談をしてみるのもいいでしょう。
【関連記事】
▶「不倫慰謝料相場は50~300万|相場以上に請求するための証拠とは」
▶「離婚問題解決を弁護士に依頼した際の費用と安く抑える方法」
▶「夫婦関係を相談できる窓口一覧!夫婦関係でよくある問題と専門家の回答事例」
▶「離婚カウンセラーができる事と離婚カウンセラーへの相談事例」
まとめ
旦那の家出をテーマにした今回の記事はいかがだったでしょうか。家出して1~2日で帰ってくるならまだしも、長期に及ぶ家出は法律では“夫婦の同居義務違反”とみなされる責任重大な行為です。夫婦としての責任を果たしてもらう意味でも、早めに帰宅させ、よく話し合い、「今後家出はもうしない」と改心してもらいましょう。
また、家出による別居期間が5年以上にも及んだ場合は、一定の条件次第では妻が離婚をしたくなくても離婚が成立してしまうことがあるので要注意です。
【参考:離婚前に別居する5つのメリット|別居を検討すべきケースと注意点】
加えて、記事中でもお伝えしたように、「意図的な家出ではない」可能性もあることを忘れてはいけません。離婚したい、離婚したくない、浮気させたくない、慰謝料を請求したい、危険な目にあわせたくない…いずれにしても旦那を早急に見つけ出すことが先決です。