浮気調査の料金や費用の相場は10~100万円といわれており、かなり幅があります。
これは各探偵事務所の料金体系によって異なることや、調査期間や調査員の人数、調査にかかった経費の金額にもよるからです。
このように調査料金は決して安価ではないため、事前に相場をつかんでおくことが大切です。
この記事では、
- 探偵に浮気調査を依頼した場合の料金・費用の相場
- 探偵の調査料金・費用が決まる要因と3つの料金体系
- 探偵に依頼した場合の調査料金・費用の実例
- 調査料金・費用を抑える方法
などを解説します。探偵に依頼する際に参考にしてください。
この記事に記載の情報は2021年03月30日時点のものです
浮気調査の料金・費用の相場は10~100万円とピンキリ
冒頭でお伝えした通り、探偵に浮気調査を依頼した場合の料金・費用の相場は10~100万円とピンキリで、料金体系・調査期間・調査人数・調査にかかった経費などによって左右されます。
時間料金型の場合
❶ 調査料金+❷ 諸費用+❸ 手数料+❹ 基本料金
1時間あたりの調査費用は平均1.5万~2万(調査員2名)
浮気の度合いや頻度を知るために、どのような証拠をどれくらい得たいのかにもよりますが、依頼した調査が早く済めば安くなり、証拠の獲得に時間がかかれば費用は増加します。
一般社団法人 東京都調査業協会が東京都内の業者を対象に行ったアンケート(2005年実施)によると調査費用の平均は1.5万~2万円(1時間、調査員2名)となっています。
(参考:一般社団法人 東京都調査業協会)
浮気調査の料金・費用の計算方法
前項で解説しましたが、時間料金型の場合の計算式は以下のようになります。
調査料金 + 諸経費 +
手数料 + 基本料金 = 調査総額
たとえば、調査料金が25,000円の探偵事務所で利用料15,000円の調査車両を利用して5時間の調査を行なった場合。見積もりは以下のようになります。なお、先ほどご紹介した、一般社団法人東京都調査業協会の調査でわかった平均金額をもとに算出します。
(25,000円 × 5時間) + 15,000円(車両費)
=140,000 円
これに、「報告書の作成手数料」「探偵事務所によっては基本料金」「調査車両とは別にガソリン代」「場合によっては調査員を増員」「延長料金」などが後から料金が加算されるケースもありますので注意が必要です。
このように浮気調査の費用は状況に応じて料金が変化します。複数の見積もり・比較はもちろん、延長料金や追加料金の有無も確認しておきましょう。
○調査料金
調査料金には、調査員の人件費が人数分含まれています。深夜や早朝などの通常営業以外の時間帯に調査を行なった場合には延長料金などがかかる場合もあるようです。
○諸経費
諸経費には、調査にかかった交通費や通信費が含まれます。調査方法によっては特別な機器を利用することがあるため機材費がかかるケースもあるでしょう。また、多くの探偵事務所では調査に車を利用した際に車両費がかかります。
○手数料
報告書を作成する際の手数料がこれに含まれます。
○基本料金
探偵事務所によっては基本料金「〇〇円」と設定されているようです。
|
浮気調査費用の主な内訳
調査料金
|
着手金、人件費、深夜早朝割増、危険手当など
|
成功報酬
|
調査が成功した場合に支払う報酬
|
経費
|
交通費、通信費、機材費、車両費、宿泊費など
|
手数料
|
報告書の作成費など
|
後述しますが、成功報酬は、成功報酬型の場合に発生する費用です。
時間料金型では含まれない所が多いですが、成功報酬型を謳いながら、実情は時間料金型でその上成功報酬を請求する探偵事務所もあります。
調査料金・費用を左右する主な料金体系3つと選び方
浮気調査の料金・費用の相場、料金・費用の内訳と、目安について解説しましたが、料金・費用は事件費や稼働時間だけでなく、各探偵事務所の料金体系によっても異なります。
この料金体系と、調査方法によっては料金・費用が抑えられる場合もあります。
→スマホの方はスライドします。
メリット |
タイプ |
デメリット |
調査料金が明瞭でわかりやすい
|
時間料金型 |
調査期間によっては高額になる |
割安な料金で調査可能 |
パック料金型 |
調査が短期間で終われば割高 |
調査成果の応じた料金 |
成功報酬型 |
成功の定義にズレがある場合トラブルに |
料金体系の3パターン
探偵の料金体系は大きく分けると「時間料金型」「パック料金型」「成功報酬型」の3つです。
○時間料金型
時間料金型は、調査料金が明瞭でわかりやすい一方で、稼働時間の見通しを立てにくく、状況に左右されたり、他に基本料金・経費などで高額になったりするケースが多いようです。
|
○パック料金型
パック料金型は、尾行・稼働時間・経費・書類作成費など探偵のサービスをすべて受けられるように料金が一律に設定されています。決められたサービスを決まった金額で利用できるため1時間当たりの調査料金は時間料金型よりも割安です。ただし、料金が決まっているため調査が短時間で終了した場合も支払う金額は変わらず、かえって損をするケースもあるようです。また、あまり一般的な料金体系ではないようです。
|
○成功報酬型
成功報酬型は、最初の依頼時に着手金を支払い、調査が成功した場合に報酬金を支払う料金体系です。結果がでなければ成功報酬の支払いも不要、料金・費用が調査期間に左右されないため、状況によってはお得といえるかもしれません。ただし、なにをもって「成功」とするか、依頼者と探偵事務所との間で認識の違いが起きやすく、実はもっともトラブルになりやすい料金体系でもあるため、注意が必要です。
|
成功報酬型で依頼する際は、認識に相違がないよう成功の定義を明確にして探偵と共有しておきましょう。
【関連記事】
浮気調査の成功報酬制はお得?よくあるトラブルと依頼前の確認ポイント
料金体系はこう選ぶ!浮気調査の料金体系の選び方
浮気調査の料金・費用を左右する料金体系は前述した3つの通りですが、一体どの料金体系を選べばよいのでしょうか。

浮気に関する事前情報が多い場合には時間料金型がおすすめ
浮気をする可能性が高い日時がわかっているのならば、調査員の調査時間に応じて調査料金が変動するタイプの料金体系のほうが料金を安く抑えられます。
浮気に関する事前情報が少ない場合にはパック料金型がおすすめ
事前情報が少ないと、尻尾を掴むまでに時間がかかります。そのため、1時間あたりの調査料金が安く抑えられているパック料金型がよいでしょう。
また、しっかりと浮気の証拠を押さえたいけど、「探偵がどの程度証拠を押さえられるのかが不安」という場合は、成功報酬型を選ぶという方法もあります。
いずれにしても、まずは無料相談を活用して、3~5つほどの探偵事務所で見積もりを出してもらい、対応なども含めて納得した上で決定することをおすすめします。
ここが盲点!浮気調査の料金・費用の注意点
ここまでは基本的な浮気調査の料金について確認してきました。以下、見落としがちな料金の注意点について解説します。
これらの費用を見落とすと最初の見積もりが安価でも、最終的に支払う料金が高額になる場合もあり得るので注意しましょう。
追加料金
時間料金型でよくあるケースが後から追加料金を請求されるパターンです。見積もりが甘かったのか、悪徳な探偵事務所だからなのかはわかりませんが、最初の見積もりを安価にして契約させ、その後追加料金を請求する所があります。
追加料金の名目
よくあるケースは、依頼者に確認せずに調査員を増員したり、「もう数日の調査で証拠がつかめるので延長した方がよい」とそそのかしたり、調査車両や機材を余計に導入したりなどです。
ちゃんとした探偵事務所であれば、依頼者の断りなく増員したりはしません。不安であれば追加料金一切ナシの探偵事務所を利用することをおすすめします。
引用元:原一探偵事務所|調査料金
キャンセル料金
やむを得ず調査をキャンセルしたり、別日に変更したりする場合に発生する可能性が高いのがキャンセル料です。
調査開始前の
キャンセル料
|
調査料金の総額の10%~30%
|
調査開始後の
キャンセル料
|
調査を実施した分の日割り計算分+諸経費で料金が発生する会社が多い
これも諸経費が全額かかる場合やそのうちの何%かがかかる場合など様々
|
上記の表はおおよその目安ですが、キャンセル料も探偵事務所によって異なります。
突発的なキャンセルを避けるためにも、依頼前に必ず確認し、納得をした上で、信頼できる探偵に依頼しましょう。
調査を途中でやめた場合の返金
浮気調査を途中でやめた場合の返金についても気になる点ですよね。これも探偵事務所によって異なります。
一般的な
探偵事務所
|
契約金額の30%~50%
|
優良
探偵事務所
|
契約金額の10%の金額が相場
未調査分に関しては一切請求しなかったり、着手後でも10%程度だったりとかなり良心的
|
詳細は各探偵事務所によりますので、依頼前に途中解約についても確認しておくことが大切です。
悪徳な探偵事務所の場合、調査を行っていないにも関わらず、契約金全額+違約金などを請求されるケースもあります。
なお、探偵業者には重要事項説明と契約事項説明が必ず義務付けられており、その重要事項説明の中に必ず途中解約の説明があるはずです。
悪徳業者の場合は書類上に記載があっても口頭で説明がなく、気づかない可能性もあるでしょう。
契約前に必ず途中解約の説明を受け、充分に理解した上で契約しましょう。
実例!探偵の調査料金表と実際に調査した場合の料金・費用
実例をご覧いただければ、探偵の調査料金・費用を一律で決めるのは難しく、依頼者の状況、どんな調査をしたいのかによって料金・費用が異なるのもおわかりいただけるのではないでしょうか。
探偵の調査料金
探偵事務所の料金は捜査期間や人数、実費などにより大きく異なります。
調査員2人に対し2~2.5万円/時というアンケートもあり、浮気調査で証拠をつかむまでの相場は10万~100万円です。
浮気デートする場所や日時が決まっていれば、早いタイミングで証拠を確保できるため安くなる傾向にあります。
調査事例による実際の料金・費用の見積り
具体的な事例をもとに、調査料金がどのくらいかかるのかをシミュレーションしてみましょう。
もし実際に浮気調査をするとなった場合はご自身の状況を詳しく探偵に話し、正しい見積もりを出してもらってくださいね。
A子さん(30歳/OL)の場合
調査の目的
|
子供もおらず、自分で生活費をまかなえるので旦那と離婚して、慰謝料を請求したい
|
事前情報
|
浮気相手とよく会う曜日、浮気相手の自宅住所
|
備考
|
過去に旦那の携帯を見たことが旦那にばれて少し警戒されている
|
プラン
|
25時間パック
|
実際の料金
|
375,000円
|
B男さん(51歳/会社員)の場合
調査の目的
|
浮気相手ときっぱり別れてもらい、結婚生活を一からやり直したい
|
事前情報
|
週末に浮気相手と会うことが多いこと、車で移動しているであろうということ
|
備考
|
浮気相手と別れるならば慰謝料は請求しなくてもよい
|
プラン
|
15時間パック
|
実際の料金
|
225,000円
|
C子さん(43歳/主婦)の場合
調査の目的
|
旦那と浮気相手の両方から慰謝料を取って離婚したい
|
事前情報
|
浮気相手の顔、いつもどこのホテルに行っているか
|
備考
|
過去にも浮気調査をしたが質の良くない調査で失敗している。ある程度警戒されている様子。
|
プラン
|
12時間パック
|
実際の料金
|
180,000円
|
浮気調査の料金・費用を抑える8つの方法
ここではすでにお伝えしたことに加えて、浮気調査の料金を抑えるために覚えておきたいことをご紹介します。
1:調査目的を明確にする
浮気調査の目的は主に、
- 浮気相手と縁を切ってほしい・離婚したくない
- 慰謝料を請求したい
- 離婚したい
などが挙げられますよね。
単に浮気・不倫の事実を知りたいだけな場合と、明確な目的がある場合とでは、調査の内容や証拠の種類も変わってきますので、それに伴い調査の難易度・調査期間が異なり、ひいては調査料金も左右されます。
事実を知りたいだけなのに、慰謝料を請求できるレベルの証拠を撮るように依頼すれば本来かからない費用までかかってしまうことになりますので【調査目的の明確化】は重要なステップです。
もしご自身の中でまだどうしたいか固まっていない場合は相談に乗ってくれる無料相談窓口をご利用ください。
自分がどうしたいのか知るキッカケになります。
2:調査日を把握する
料金を抑えるポイントの一つが、調査日の絞り込みです。
ある程度浮気する日を予想しておかなければ、「いつ浮気するかわからないから10日間まとめて浮気調査を依頼しなければ…」となってしまいますが、浮気のパターンから浮気する日を絞り込んでおけば、ピンポイントな調査が可能です。
料金・費用を抑えられるのはもちろん、調査の成功率も上がります。
- バレンタインやクリスマス、誕生日などの予定を確認して浮気相手と会いそうか予想する
- 一定期間ターゲットの行動を把握し、浮気しやすい曜日や時間帯を把握する
- LINEやメッセージアプリの中身を確認して相手とのやりとりを見る
- 自分が外出、外泊する日にちを伝えてカマをかける など
【関連記事】
リスクなし!LINEで浮気を見破る裏ワザ10選【無料相談窓口】
【19年最新版!】使える浮気調査アプリ9選とアプリで調査するリスク
3:浮気調査開始場所を決める
浮気に関する情報を事前にできるだけつかんでおくことが、料金・費用を抑えるポイントです。
浮気調査は基本的に対象を尾行して行いますので、調査を開始する場所についても探偵に伝えておきましょう。
調査の場所がわかっていれば調査の無駄や調査時間が長引くことを防ぐことができます。
- 夫婦であれば自宅の住所
- 結婚前の関係であれば相手の自宅の住所
- 調査対象の勤務先 浮気相手と思われる相手の自宅
- いつもよくいくラブホテル
など、○○駅の近く、とかではなく、具体的な住所を伝えましょう。
4:移動手段を把握する
見落としがちなのが、パートナーの移動手段です。
事前に当日の移動手段を把握しておくことで、調査対象者が予想外の動きや予想外の交通手段で移動した場合でも調査を失敗するリスクが低くなります。
浮気調査したい相手の移動手段についても事前に把握して探偵に伝えておきましょう。
- いつも車と電車を併用しているのか
- 浮気するときだけ車を使っているのか
- 深夜近くになると必ずタクシーを利用しているのか など
5:探偵の調査を助ける情報を集めておく
浮気調査の料金を下げるためには「自分も調査に参加する」ことが有効です。
調査に参加するとは言っても、相手に顔が知られているあなたが尾行に同行したりすることはできませんし、仮にできても失敗に終わってしまうでしょう。
下手に動くことはかえって調査を失敗に導く結果になります。あなたにしかできない、浮気の痕跡、浮気のパターンをチェックしておき、探偵の調査に役立ててもらいましょう。
- 自分でできる簡単な浮気調査
-
1:ポケット、財布、カバンなどをチェックする
自分でできる範囲の浮気調査の一つが、ポケット、財布、カバンなどのチェックです。
携帯電話と違って上着や財布、カバンをかたくなに持ち歩く人は少ないですから、比較的実践しやすいテクニックではないでしょうか。
2:クレジットカードの利用明細をチェックする
パートナーのクレジットカードの利用明細を確認することは比較的カンタンですよね。
などなどパートナーの行動がある程度反映されますから、かなり有益な情報になります。
ただ、ラブホテルの場合はラブホテルとすぐにばれるような名前ではなく、運営会社の名前で記載されますので(ラブホテルも工夫しているんですね・・・)見慣れない名前の会社で、数千~1、2万円ほどの料金を支払っていれば、その会社を調べてみましょう。
3:ネットの閲覧履歴をチェックする
ネットの閲覧履歴には、その人の考えや、今求めているものが反映されます。
プレゼントやデートスポットなどについて調べており、かつ、あなたに渡すものやあなたと出かける場所でないのなら、高確率で浮気していることがわかるでしょう。
また、プレゼントから浮気相手のおおよその年齢層、デートスポットについての履歴から次のデート場所を把握できるかもしれません。
4:スマホの中身やLINEの会話の内容をチェックする
スマホの中身をのぞくことは簡単ではありません。ガードがかたいからこそ、浮気調査に役立つ情報も豊富に入っているといえます。
などあらゆる情報を入手することが可能です。また、ご自身でもできる浮気調査についてもっと詳しく知りたい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。
【関連記事】
自分で浮気調査する方法10選!自分で行うリスクと探偵に依頼する基準
6:追加料金一切ナシの探偵事務所を選ぶ
最初に見積もりを出してもらっても、後から諸経費や実費がかさんで、高額になるケースがあります。
そういった不安があるのであれば、追加料金一切ナシの探偵事務所を選びましょう。追加料金一切ナシの探偵事務所でおすすめしたいのは、原一探偵事務所です。
最初に提示された金額から増額されることはありませんので、まずは無料相談だけでもしてみるとよいでしょう。
7:一度に支払う金額を抑える
探偵事務所によっては、クレジット決済や分割払い、後払いに対応している所もありますので、そういった所を利用することで、一度に支払う金額を抑える方法もあります。
ただし、分割はクレジットのみで、現金の分割を受けている所は少ないようです。
8:いくつか見積もりを出してもらい比較する
相談無料、見積もり無料という探偵事務所も多いため、3~5社ほど見積もりを出してもらい、対応を含めて、あなたが信頼できると感じた探偵事務所を選びましょう。
また、選ぶべきは、正規の届出を行っていて、実績・調査力がある探偵です。違法業者の場合は、そもそも信用できませんし、高確率でトラブルになることが予想できます。
有料探偵事務所の選び方については関連記事も、あわせてご覧ください。
【関連記事】
探偵の選び方|本当に良い探偵を見極める10のチェックリスト
無料相談可能!業界実績44年の老舗が料金含めた相談に乗ります。
実際に探偵に直接相談をしてあなたの状況を正しく伝えた上で、優良探偵事務所・興信所に適切な調査プランを見積もってもらうことが重要です。
費用を安く抑えてかつちゃんと浮気の証拠も入手したいのであれば、まずはしっかりと優良な探偵事務所を選んで無料相談をしましょう。
探偵事務所についてインターネット上に書いてある評判が本当かどうかわからず、優良な探偵事務所を見極めるのはとても難しいと思います。
他の探偵事務所で出してもらった見積もり金額が適切かどうかというご相談にも対応しています。
セカンドオピニオンとしてでも構いませんので、プロの意見を聞いてみたい方は、お気軽に相談してみて下さい。
▶浮気調査 無料相談窓口
|
原一探偵事務所では24時間対応の無料の相談窓口をご用意しています。
浮気調査にかかる料金をはじめ、気になることがあればお気軽にご連絡ください!
あなたの悩みを親身にお聞きします。電話、メールどちらでもご相談可能です。
調査料金・費用の安さだけで探偵事務所を選ぶのはNG
「浮気調査料金をできる限り安くしたい」のは当然かもしれません。
しかし、「費用・料金が他の探偵事務所と比べて格安だったから」という理由だけで探偵事務所を決めることは避けるべきです。
相場をかなり下回るような数千円レベルの金額で調査を実施している探偵事務所にはカラクリがあります。
どうしてそんなに安くできるのかというと…
- 調査員1名で調査をしているから(2名の場合と比べて)人件費がかからない
- 調査員1名の人件費が極めて安い(アルバイトスタッフが調査している等)
- 契約時に伝えている時間と比べ、実際に調査員が稼働している時間が少ない
- そもそも調査をしていない
など調査員や調査時間を減らし調査の質や量を落とすことで、価格を下げているだけです。
格安に釣られて依頼すれば、何の成果もない調査に無駄なお金を捨てるだけになります。
できる限り正しい選定基準で探偵事務所を選ぶようにしましょう。
【関連記事】
探偵の浮気調査の具体的な内容3つと報告書のサンプル・料金相場を公開
調査料金の支払い方法について
ここでは、調査料金の支払い方法、分割や後払いについて、悪徳探偵と通常の探偵の場合の2パターンでご紹介します。
前払い、後払いについて
悪徳事務所の場合
現金前払いが基本です。また、調査内容の詳細(人数や調査プラン)の説明が一切ない探偵事務所も多いのでそういった場合には契約しないほうがよいでしょう。
通常事務所の場合
後払い制が可能な事務所もあります。また、クレジットの利用ができるところもありますので事前に確認してみてください。
分割の対応について
悪徳事務所の場合
分割対応をしていないところがほとんどで、現金の前払いのみを要求されます。
通常事務所の場合
悪徳探偵でなければ分割対応をしてくれるところが多いようです。ただ、カードによる分割対応がほとんどで、現金による分割対応をしてくれる探偵事務所は少ないようです。
まとめ
人生で浮気調査を依頼することはあまりないことですし、わからないことや不安なことがたくさんありますよね。今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後に【すでに探偵に依頼済み、調査費用・料金を見積もってもらった方】に向けてコメントを記載していますのでご覧いただければと思います。
すでに調査依頼済み OR 調査費用・料金を見積もり済みの方へ
すでに浮気調査を依頼している方や、見積金額を出してもらっている方は、調査の金額が妥当かどうか気になるところでしょう。
今回解説した浮気調査料金の計算方法を参考にしていただければ、おおよそ探偵に提示された金額が妥当かどうかおわかりになるかと思います。
しかし、もしご自身で判断しにくいという場合は料金の妥当性について無料で相談することも可能です。
その場合は、調査のスケジュールや調査場所、移動手段などを担当スタッフにお伝えいただくとスムーズです。
▶浮気調査 相談窓口へ進む