浮気の調査期間はどれくらい?期間を短縮して費用を抑える方法

~いざという時の備えに~浮気調査コラム

公開日:2018.7.27 更新日:2022.10.3
浮気の調査期間はどれくらい?期間を短縮して費用を抑える方法
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

パートナーの浮気を疑ったとき、探偵への調査依頼を考える人もいるはず。そしてこのときに気になるのが、調査期間ではないでしょうか。

調査期間が短ければその分早く結果を知ることができますし、予算も抑えられ、精神的・金銭的な負担を軽くできますね

この記事では、探偵が浮気調査に必要とする期間や調査の期間を短縮する方法、そして探偵の料金体系について解説します。

浮気調査の無料相談窓口

総合探偵社クロルが運営する当サイトの相談窓口では、24時間浮気に関するご相談を受付中!

クロルでは来店不要で相談・依頼まで行えるオンライン面談もご好評いただいております。遠方の方、多忙な方、感染リスクを考慮し外出を控えたい方も、お気軽にお問い合わせください。
※婚約・婚姻関係がない方からのお問合せはお受けできかねますのでご了承ください。

総合
プラン
口コミ
探偵社名
初回相談
こんな方におすすめ
公式
無料
【夫・妻の浮気調査がしたい方】
大手探偵社から独立した調査員が多数在籍。離婚時に有利な証拠をとりたい方におすすめ
慰謝料請求を視野に入れている方
無料
アフターフォローを求める人
追加費用の心配をしたくない人
女性カウンセラーにじっくり話を聞いてほしい方
無料
オーダーメイド調査を希望する方
高い調査能力を求める方
調査後の夫婦関係修復を考えている方
探偵社名
料金形態
プラン例
公式
配偶者のスケジュールが読みづらく、長期で調査の必要がある場合は成果報酬型プラン
今日、とにかくすぐに調査してほしい場合は即日プラン
どのような調査プランが最適か、決めづらい状況の場合は安心おまかせプランもあります
証拠が撮れなかったら0円の完全成功報酬プランもご用意。
深夜・早朝の割増料金なし!
弁護士のご紹介などアフターケアも万全です。
3時間から調査可能な調査プラン「初めてパック」あり
初回見積もり無料
調査料金は前払い制なので、追加費用の発生無し
探偵社名
口コミ評価
連絡方法
特徴
公式
電話
メール
LINE
夫・妻の浮気調査ならクロル
配偶者の浮気調査に特化!
他の事務所では取扱い不可な高難易度調査も対応可能!
顧客満足度98%・調査件数32,000件と確かな実績がある総合探偵社
電話
メール
LINE
カウンセラーにじっくり話を聞いてほしい人に
年間件数15,000件以上の超大手探偵社
何時でも無料電話相談可能
今なら初回限定割が利用可能なので、初めての浮気調査にオススメ
電話
メール
0円の秘密を教えます
相談・見積もりは無料
相談者様に適した調査プランを提案
1時間8,800円~15,000円 (上限があるから安心)
相見積もり割引あり
この記事に記載の情報は2022年10月03日時点のものです

浮気の平均調査期間


浮気の調査期間は状況によりますので一概にはいえませんが、1週間~1ヶ月程度が一般的です。

なぜこれだけ平均調査期間が変わってくるかというと、依頼者が提供できる情報や浮気調査対象であるパートナーの状況などにより、浮気する現場を押さえるまでの期間が大きく変わるからです

具体的には以下のようなことが調査期間に影響を与えます。

  • パートナーの浮気の頻度
  • 浮気の相手の目安がついているか否か
  • 調査のために事前準備(張り込み現場の下見など)が必要か否か

浮気の実質調査日数

探偵の浮気調査の平均日数は1週間から1ヶ月程度であるとお伝えしましたが、その期間中、探偵が毎日調査を行なうかといえば実はそうではありません

その理由は、浮気は毎日するものではないからです。

人によっては毎日浮気している場合もありますが、そういったケースは非常に稀で、1週間に1回や1ヶ月に2、3回といった頻度で浮気をする人がほとんどです。

そして、1回の浮気行為を見つけるまでの調査に必要な実質調査日数は、3~5日。

つまり、1週間~1ヶ月のうち、探偵が実際に調査を行なう日数は3日~5日が一般的なのです。

なお、1日の稼働時間は平均すると6時間ほどなので、探偵が証拠を見つけるまでの実質的な時間は18時間~30時間が目安だといえるでしょう。

浮気の調査期間の目安は依頼の目的により変わる

浮気の調査期間は、パートナーの浮気の頻度の他に、どのような目的で浮気調査を行なうかによっても変わります。

浮気調査を行なう目的には依頼者の事情によりさまざまですが、一般的には以下の2つが挙げられるのではないでしょうか。

  1. 浮気をしているか知りたい
  2. 離婚を有利に進めたい・慰謝料を請求したい


ここでは、上記2つのケースで目安となる調査期間について紹介します。

浮気をしているか知りたい

浮気をしている兆候があり、なんだかモヤモヤするので探偵に依頼し、浮気しているか否か知りたいという人もいるでしょう

また、パートナーが浮気をしていたとしても、子供の将来のことなどを考えて離婚はしたくない・別れたくないため、まずは浮気調査で浮気の有無をハッキリさせてから、話し合ってやり直したいという人もいるのではないでしょうか。

このようなケースの場合、浮気の証拠を1回押さえればよいだけですので、平均調査期間は1週間程度、探偵の実質調査日数は3日~5日というケースがほとんどです。

【関連記事】 夫婦関係を修復したい人が読むべき関係修復の為の心得と7つのポイント

離婚を有利に進めたい・慰謝料を請求したい

もうパートナーと別れる決心がついており、浮気の証拠をもとに、離婚を有利に進めたい人、慰謝料を請求したい人もいます。

そのような場合の平均調査期間は1ヶ月程度です。

なぜこれだけ長くなるかというと、離婚をする場合や慰謝料請求する場合には、最低3回の浮気の証拠が必要になるからです。

離婚をする方法には協議離婚、離婚調停、離婚裁判の3種類があります。

協議離婚は2人の話し合い、離婚調停は家庭裁判所にて調停委員が間を取り持っての話し合いで、離婚を成立させます。

このとき、どちらか一方が離婚に応じない場合や慰謝料額で折り合いがつかない場合には裁判離婚を行ないます。

ただ、裁判離婚をするには、法律によって定められた離婚事由が必要になるのです。

浮気は法律によって定められた離婚事由に該当しますが、当然証拠が必要で、それには3回程度の浮気現場をおさえておく必要があるのです。

【関連記事】不倫裁判のメリットと裁判前に心得ておくべき慰謝料の知識

浮気調査が長引くケース

探偵に浮気調査を依頼すれば、すぐに証拠を見つけてくれると考える人もいるかもしれません。

しかしケースによっては、調査が長引いてしまうケースもあります。具体的には以下の2つの場合が考えられるでしょう。

  • パートナーの浮気頻度が低い
  • パートナーの警戒心が強い


ここでは、それぞれの内容について詳しく見てみましょう。

パートナーの浮気頻度が低い

パートナーの浮気頻度が低い、たとえば1ヶ月~2ヶ月に1回しか会わないといった場合には、浮気調査が長引きます

浮気調査では証拠をおさえる必要があります。特に離婚を視野に入れている場合には、3回程度、浮気の証拠を集めなければなりません。

浮気の頻度が低いうえに、離婚で使える証拠を集める場合には、どうしても調査が長引くと予想されます。

パートナーの警戒心が強い

「浮気が絶対バレたくない!」と考えているパートナーの場合、浮気調査を警戒しているケースもあります

浮気調査のメインは尾行や張り込みですが、それがパートナーにバレてしまっては、調査は失敗だといえるでしょう。

仮に警戒心が強く、浮気相手と一緒にいるときは常に周囲に注意を向けているといった状況では、いくら探偵といえども顔を認識されてしまうことも考えられるのです。

警戒心が強い場合には尾行や張り込みを中止することもありますので、結果、調査が長引くケースがあります。

浮気の調査期間を短縮する方法


浮気調査期間が短ければ、その分浮気をしているか否かを早く知れますし、料金も安く抑えられます。

では、浮気の調査時間を短くするにはどうすればよいのでしょうか。ここで確認しましょう。

浮気する可能性が高い日を探偵に伝えておく

浮気する日が事前に分かっていれば、探偵が浮気する日を突き止める必要がないため、調査期間を短縮できます。

「普段から金曜日の夜だけ帰りが遅い」

「月の初めのほうだけ仕事で徹夜することが多い」

など、浮気をする可能性が高い日がわかっている場合には、探偵に伝えるようにしてください

浮気に関する情報を集めておく

浮気に関する情報があれば、浮気相手の特定や浮気する日、場所などを特定しやすくなるため、調査期間の短縮につながります。具体的には以下のようなものを調べてみましょう。

  • メールやラインなどの履歴
  • 通話履歴
  • 財布の中の領収書
  • クレジットカードの明細
  • パソコン・スマホの検索履歴
  • スマホの予測変換

ただし、不自然に証拠集めをするとパートナーに警戒されてしまう可能性もありますので、慎重に行なうようにしましょう。

【関連記事】 浮気の証拠は自力で入手可能|浮気調査の方法と素人調査のリスクまとめ

浮気調査の『成功は何か』を決めておく

浮気の調査内容は、あなたの『調査の成功』の定義によって変わります

もし、浮気していることが知りたいだけであれば、一度浮気している現場をおさえればよいだけです。

一方、離婚を視野に入れている場合には、裁判でも使えるクオリティーの証拠をおさえる必要があるでしょう。

『浮気しているかどうか知りたい』もしくは『裁判でも使える証拠を集める』の、どちらを『調査の成功』とするか、事前に決めておきましょう。

浮気調査の平均費用


浮気の調査費用は、一概には言えませんが40万円~100万円程度が一般的です。

浮気調査のほとんどは人件費で、調査員2名体制で1時間調査した場合の平均的な調査料金は1万5,000円~2万円程度です。

1日の調査時間を6時間とすると、人件費や機材費込みで、1日当たりの調査料金は10万円~20万円と設定している探偵社が多く見られます。

調査料金は調査日数によっても変わりますので、

【10万円~20万円×調査日数】

でおおよその金額が分かると思っておきましょう。

【関連記事】 探偵が行う浮気調査の料金・費用相場|費用を安く抑える唯一の方法

探偵の3つの料金体系

探偵に浮気の調査を依頼する場合にはできるだけ料金を抑えたいと考える人が多いのではないでしょうか。

料金は調査期間を短縮することでも抑えられますが、ご自身に合った料金体系を選ぶことも重要です

探偵の料金体系には大きく分けて『時間料金型』『パック料金型』『成功報酬型』の3種類があり、ご自身の状況や掴んでいる情報、何を目的に調査を依頼するかによって選ぶべき料金体系が変わります。

料金体系の選択を間違えば、いたずらに高い料金を払ってしまうことにもなりかねません。

時間料金型

時間料金型とは、実際に探偵が稼働した時間によって料金が決まる料金体系です。

それぞれの探偵社が、『調査員1人あたり1時間稼働でいくら』と独自の料金を決めています。

注意点としては、稼働時間に対する料金の他、基本料金や交通費などの経費も必要になる場合が多いです。時間料金型を選ぶ場合には、稼働時間あたりの料金以外にどれくらい費用が発生するか事前に確認しておくようにしてください。

パック料金型

パック料金型とは、あらかじめ決まった時間をまとめて購入する料金体系です。探偵社によって具体的な値段は変わりますが、例を挙げると以下のような形になります。

プラン名

合計調査時間

料金例

プランA

15時間

20万円

プランB

20時間

30万円

プランC

25時間

35万円

プランD

30時間

40万円

プランE

40時間

45万円

プランF

50時間

50万円

パック料金型は、調査費用や必要経費などすべての料金を含んでいますので、費用が分かりやすい点や、1時間稼働あたりの料金が、調査期間が長くなるにつれて安くなるという点が特徴として挙げられます。

成功報酬型

成功報酬型は、調査開始前に着手金としてまとまった額を支払い、調査が成功すれば成功報酬を別途支払うという料金体系です。

当然、調査が失敗に終わった場合は成功報酬を支払う必要はありません。

調査が成功した場合にのみ料金が発生しますので依頼者にとって魅力的に感じるかもしれませんが、注意が必要です。

それは、探偵と依頼者の間で『成功』に関する認識にずれがあるケースが考えられるからです。

仮に浮気をしていることが分かったけれど、浮気相手がだれか分からない場合や、反対に、調査の結果浮気をしていないことが分かった場合も、調査は成功したと見なす探偵社もあるかもしれません。

成功報酬型を依頼する場合には、事前に探偵と『成功』の定義についてしっかりと確認しておく必要があるでしょう。

ご自身に合った料金体系の選び方

では、ご自身の状況に合った料金体系を選ぶにはどうすればよいのでしょうか。ここで解説します。

浮気する日を把握している場合

浮気する日をおおよそ把握しており、証拠を手にしたいような場合には、時間料金型をおすすめします

浮気する日がわかっている場合、浮気の証拠を掴むにはその日稼働すれば十分ですので、何日も調査する必要はないでしょう。

場合によっては調査期間1日・調査時間6時間程度で済むことも考えられます。

浮気しているかどうかわからない場合

浮気しているかどうか分からない場合や浮気に関して探偵に提供できる情報が少ない場合には、パック料金型か成功報酬型をおすすめします

一般的に、浮気しているかどうかわからない場合や浮気に関する情報が少ない場合には、調査期間が長期に及ぶことが考えられます。

そのようなときには、調査期間が長くなっても料金が高額になりにくいパック料金型か成功報酬型を選ぶとよいでしょう。

浮気の調査期間・料金を明確に知りたいときには見積もりの依頼を


今まで解説してきたとおり、浮気の調査期間や発生する料金は依頼者の状況によってさまざまです。

そのため、ご自身が調査を依頼したときの期間・料金を明確に知りたい場合は、探偵社に直接問い合わせましょう

ご自身の状況や、浮気調査の目的を探偵社に伝えることで、おおよその調査期間と料金を把握できます。

探偵社へのこのような相談は、全て無料で返答をもらえます。まだ調査を正式に依頼することが決まっていなくても安心して相談してみましょう。専門の相談員が分かりやすく解説してくれます。

浮気調査の無料相談窓口

総合探偵社クロルが運営する当サイトの相談窓口では、24時間浮気に関するご相談を受付中!

クロルでは来店不要で相談・依頼まで行えるオンライン面談もご好評いただいております。遠方の方、多忙な方、感染リスクを考慮し外出を控えたい方も、お気軽にお問い合わせください。
※婚約・婚姻関係がない方からのお問合せはお受けできかねますのでご了承ください。

まとめ

探偵の浮気調査期間は、浮気調査の目的や依頼者の依頼目的、依頼者提供できる情報などで変わります。

一般的に調査期間が短くなれば料金を安く抑えることができますので、正式に探偵に浮気調査を依頼する前に、浮気に関する情報はできるだけ集めておいたほうがよいでしょう。また、ご自身の状況に合った料金プランを選択することも、料金を抑えるポイントになります。

なお、正確に調査期間や値段を知りたい場合には、探偵社に相談することをおすすめします。

浮気調査の無料相談窓口

総合探偵社クロルが運営する当サイトの相談窓口では、24時間浮気に関するご相談を受付中!

クロルでは来店不要で相談・依頼まで行えるオンライン面談もご好評いただいております。遠方の方、多忙な方、感染リスクを考慮し外出を控えたい方も、お気軽にお問い合わせください。
※婚約・婚姻関係がない方からのお問合せはお受けできかねますのでご了承ください。


編集部

本記事は浮気調査ナビを運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※浮気調査ナビに掲載される記事は探偵が執筆したものではありません。

浮気調査に関する新着コラム

浮気調査に関する人気のコラム


浮気調査 コラム一覧へ戻る
お急ぎの方はお電話が便利です