「浮気するかしないかなんて、その人自身の性格でしょ。」と思っている方も多いでしょう。しかし、職業によっては浮気する確率が高くなってしまう場合もあるのです。基本的に、人は週休2日、定年まで40年近く働くわけですから当然私生活態度にも職場のカラーが反映されてしまうんですね。
それでは、どのような職業が浮気しやすくなってしまうのか、自分のパートナーがついている職業があった場合、お付き合いするうえで、目を光らせていた方がいいかもしれません。 ※以下に記載する職業に就かれている方へ。あくまで統計ですので絶対的な事象をあらわすものではありません。気を悪くされてしまった場合は大変申し訳ございません。
この記事に記載の情報は2021年03月31日時点のものです
医者
社会的なステイタスを持っていて、比較的お金もあります。医者という立場を利用し、休日や夜中に疑われることなく自由に浮気相手との時間を作ることも可能です。
また、彼らは現在の地位や名誉を手に入れるため、学生時代に好きなことも我慢して努力してきた傾向にあり、その反動で医者になってから解き放たれ浮気に走ってしまうとも考えられています。
社長
こちらも社会的な地位はもちろん、お金も多く持っています。社長という座を苦労して手にした場合がほとんで、「なんとかして手にした社長の座を誇示しよう」と考えます。その結果キャバクラ遊びにふけったり、不倫相手を作って貢いでしまったりすることも多いようです。
美容師
美容師はイケメン率やおしゃれ度の高い職業のため、憧れの的になることが多いですがその分浮気されるリスクも高くなります。彼らは、仕事としての行為が髪に触れることで、自然に女性に対してボディータッチをすることができます。カットの最中、顔と顔がものすごく近距離になり、真剣に自分の髪を切ってくれている彼らにドキッとした方もいるのではないでしょうか。女性との軽快なトークで楽しませたのち、「今日はありがとう。またよかったらいつでも来てね。」とナチュラルに連絡先を交換することもできてしまうのです。
お笑い芸人
お笑い芸人になった理由で一番多いのは「有名になって女の子たちにモテたかったから」というものです。最近ではイケメンお笑い芸人と言われている人たちも増えてきていますが、「ルックスはそこまでよくないけど女の子にはモテたい。」という気持ちが強いとお笑い芸人を目指すきっかけとなるのでしょう。
さらに、当然ではありますが人は一緒にいて楽しく、笑わせてくれる人を好きになりますので浮気しやすい状況になってしまう傾向にあります。
売れっ子営業マン
営業という職業はそもそも人とのつながりが多い職種です。さらに「売れっ子」となると、営業トークがうまく、人との付き合い方に慣れています。「この人はどうすればうちの商品を買ってくれるだろう。今何を考えているのだろう」ということを常に意識しているので、女性との付き合いの中でも、何をすればあの子が振り向いてくれるのかが手に取るようにわかってしまうのです。
以上、特に統一性があるようには思えませんが、あえて共通点を挙げるとしたら、体を動かす場面が多いということ。性欲は人間の本能なので、体を動かすことによって人間の脳内で性欲が刺激されてしまい、浮気に走ってしまうとも考えられています。また、絶対数が少ない職業ということも挙げられます。数が少ないので女性から見たら相対的に価値が高く感じてしまうのでしょう。
介護関係
とある調査によると女性が浮気しやすい職業は断トツで介護関係であるようです。過剰なストレスを受けていること、そして、そのストレスを介護に携わる男性と分かち合うことで共感しあう・・・というのが大きな理由です。
さらに、日勤や夜勤、シフト制など、浮気するにはアリバイ作りがとてもしやすい環境なのです。パートナーに気づかれることなく浮気相手と密会できてしまうため、発見が遅れ、浮気が発覚した時にはもうかなり深い関係になっていて修復不可能というケースも珍しくないそうです。
いかがですか。一概に職業で浮気しやすい、しにくいということは言えませんが、職業ごとである程度の傾向はあるようです。それぞれの職業で浮気に走りやすい原因をつかんでおくことで未然に防ぐこともできるのではないでしょうか。